トルコからキリスト教徒が消えた訳

世界史の教科書に載っていた「4世紀前半ごろのキリスト教徒の分布」という地図によると、小アジア(アナトリア半島)、すなわち現在のトルコは「人口の半数以上がキリスト教徒であった地域」となっている。当時、世界で最もキリスト教徒が多い地域だったのだ。 ところが、「世界宣教地図」か何かだったと思うが、現代のキリスト教徒の分布を国別に示したある地図によると、トルコはキリスト教徒が人口のほぼ0パーセント…

続きを読む

聖書の民がキリストを信じるように

(2019年2月8日初出) 新約聖書の原典はギリシア語で書かれているが、https://www.christiantoday.co.jp/articles/11977/20130808/news.htmによると、実際に聖書を読んだことのあるギリシア人は少ないそうだ。聖書が書かれたのは昔のギリシア語で、現代のギリシア人にはほとんど理解できないからだという。今の日本人が古事記や日本書紀を読…

続きを読む

「十部族は失われていない」は日ユ同祖論否定の根拠にならない

日ユ同祖論(日本人は古代イスラエル人の子孫であるとする説)を否定する根拠として、「そもそも十部族は失われていない」という論理を主張する人々がいる。 どういうことかと言うと・・・古代イスラエル十二部族は、途中から北王国十部族と南王国二部族に分裂した。このうち北の十部族は、国が滅亡した後に消息が絶えてしまった。(南の二部族の子孫が今の「ユダヤ人」になった。)この「失なわれた十部族」が東方に移動…

続きを読む