『読むだけでわかるキリスト教の歴史』を読んで

青木保憲著『読むだけでわかるキリスト教の歴史』(イーグレープ)を読んだ。使徒時代から現代に至るキリスト教の歴史の流れが、平易なことばで簡潔に綴られ、タイトルのとおり「読むだけでわかる」内容となっている。 本書の特徴として、ピューリタンに始まり近年のオバマ、トランプ政権下にまで至る、アメリカ福音派の歴史が詳しく描かれている点だ。それは、福音派信仰を持っている著者にとって(そして、想定…

続きを読む

大洪水後に動いたのは水か地形か

詩篇104:8は、新改訳2017では、こうなっている。 「山を上り 谷を下りました。あなたがそれらの基とされた場所へと。」 ここではいわゆる「ノアの大洪水」について述べられているのであるが、全地を覆っていた「水」が動き、山や谷を伝って引いていった意味になっている。ところが、旧版の新改訳では、次のようになっていた。 「山は上がり、谷は沈みました。あなたが定めたその場所へと。」 …

続きを読む

餅と私の日ユ同祖論批判

お正月用の餅を買った。遅くなると売り切れる可能性があるので、早めに確保したのだ。私は、好きな食べ物の1、2位を争うほど餅が好きである。(もうひとつは柿。)あんこやバターしょうゆなどおいしい食べ方は色々あるが、一番好きなのは何も付けず白いまま食べることだ。餅そのものの味を味わえるからだ。正月期間中は毎食餅を食べたい。(実際には献立の関係でなかなかそうもいかないのだが。)それほど好きなら普段から餅を…

続きを読む