明治37年の聖書、1966年のエルサレム

教会の蔵書を整理することになった。古い本は処分するので、欲しければ持って帰っていいと言う。本は普段は図書館で借りたものを中心に読んでいることもあり、わからなかったのだが、改めて見てみるとなかなか良い本があるではないか。聖地の写真集なども複数ある。 というか、「これは捨ててはいけないのではないの?」と思えるような、貴重な「資料」とでも言うべき本もあった。明治37年発行の新約聖書。ゴスペル・フ…

続きを読む

十字架を憎むユダヤ人

うちの教会の伝道所担当牧師(韓国からの宣教師)がイスラエルに行って来た。派遣元の韓国教団が主催するツアーで、本来なら3年前に行くはずだったところコロナで出発前日に延期が決定、この度ようやく実現に至ったのであった。(「切迫したイスラエル旅行」http://cavazion.seesaa.net/article/473757546.html 参照。)礼拝の中で旅のさわりを報告してくれたのだが(全部や…

続きを読む

ゴルゴタの丘のユダヤ人兵士

今日(2023年4月7日)は、イエスが十字架で死んだことを記念する「受難日」であった。私は、かつてイスラエル旅行をした時に尋ねた、「聖墳墓教会」(イエスが刑死したゴルゴタの丘の跡地だと言われている場所)での出来事を思い出した。とても象徴的で印象深い出来事であった。そこで、この時の旅行記である過去記事「『主は今生きておられる』十字架と復活~20年前のイスラエル旅行8 」http://cavazio…

続きを読む