クリスマスと宗教改革

クリスマスは「イエスの誕生日」ではなく、実際は異教の偶像礼拝に起源がある……ということを知った時ひどいショックを受けた、という話は以前書いた。(「仮庵祭にイエスの降誕を思う」http://cavazion.seesaa.net/article/505285027.html 参照。)その時、「なぜ、聖書に根拠のない風習がことごとく否定された宗教改革で、クリスマスだけはその対象にならなかったのか」と…

続きを読む

「ユダヤ国家」の味方になって何が悪い

ある人(ネット上ではなくリアルの知人)から、次のようなメールをもらった。 「ユダヤ国家が豊富な財産を用いて、キリスト教国アメリカを味方につけるために聖地旅行企画などのプロパガンダを長年続けている。」 陰謀論だ。反ユダヤ主義だ。聴くに値しない。だが、仮にそれが事実だとしても、だから何だと言うのか。私は聖書預言の成就として「ユダヤ国家」が存在していることを素晴らしいと思うし(それはイ…

続きを読む

イスラエルは聖書の成就にして神の変わらぬ愛のしるし

何度も書いていることだが、重要なのでもう一度書く。 現代の「イスラエル国」の存在は、聖書の預言の文字通りの成就である。聖書に書かれているとおり、地の四方から、特に北(旧ソ連)から、たくさんのユダヤ人たちがイスラエルの地に帰ってきて、住み着いている。彼らは荒れ果てていた土地を開拓し、緑あふれる森林と、豊かな産物をもたらす農地を回復させた。廃墟は建て直され、人々が暮らす新たな町々となっている…

続きを読む

私のイスラエル理解

イスラエル(ユダヤ人)は、世界に祝福をもたらすために、特別に選ばれた民族である。具体的には、聖書はイスラエル人を通してもたらされ、救い主イエスはイスラエル人の中から生まれた。イスラエルがイエスを拒んだことさえ、異邦人に福音が広がるきっかけとされた。やがて、イスラエルが民族を挙げてイエスを信じる時に、イエスが再臨する。だから、今もイスラエルの選びに変わりはない。そして、現代イスラエル国の存在は聖書…

続きを読む

仮庵祭にイエスの降誕を思う

ユダヤ暦では、今、「仮庵祭(かりいおのまつり)」の最中だ。イスラエル人の先祖たちが荒野を旅していた時、仮庵(テント)生活をしていた事を記念する祭であり、また秋の収穫感謝祭でもある。 毎年この時期になるとSNSで何かしら発信しているのだが、イエスが実際に生まれたのは、この仮庵祭の時期だという説がある。その根拠について詳細は過去記事に譲るが、この説を知ったことは私にとって非常に大きな意味があ…

続きを読む

地動説と教会、科学と信仰

NHK総合の新番組アニメ『チ。ー地球の運動についてー』を、断片的に観た。(深夜枠ということもあり、全編を意識して観たわけではない。) 教会が権力を持ち天動説が支配していた時代、地動説に目覚めた主人公の物語(らしい)。主人公の少年に地動説を教えた、「異端者」の学者のことば。天動説の宇宙観は美しくないと指摘した上で、「神が作られた世界は美しい。」だから、自分は命がけで地動説を研究するのだと。 …

続きを読む

イスラエルを祝福すると教会の中から迫害を受ける

福音を伝えると、教会の外から迫害を受ける。しかし、イスラエルを祝福し、ユダヤ人のためにとりなそうとすると、教会の中から迫害を受ける。教会の中には今だ置換神学とそれに由来する反ユダヤ主義が蔓延しており、その背後にはユダヤ人を滅ぼそうとするサタンがいるから。

続きを読む

パウロへの啓示

よく、今のキリスト教は「パウロ教」だと言われることがある。本来のイエスの教えは素朴な隣人愛を説いたものであったのに、パウロが、イエスの十字架死による贖罪や、信仰義認などの教理を付け加えて改変してしまったというのだ。 このような批判は、パウロ在世当時からあったようだ。これに対して、パウロは、これらの教えは自分が勝手に考え出したものではない、イエスから直接「啓示」を受けて知らされたものだと反…

続きを読む

主の御約束に変わりはなし

「主の御約束に変わりはなし」(♪『歌いつつ歩まん』より) 旧約時代には、イスラエル人(ユダヤ人)が神の祝福の約束を受け継ぐべき選ばれた民とされていた。しかし新約の今は、その地位はキリスト教会に置き換えられ、イスラエル人の選びは廃止された……そう考える「置換神学」が、キリスト教界の大勢を占めている。 しかし、本当にそうだろうか。もしそれが本当なら、神の約束は変わってしまうもの、永遠…

続きを読む

(抜粋再掲)現代に成就している聖書の預言

過去記事「現代に実現している聖書の預言〜20年前のイスラエル旅行2」 http://cavazion.seesaa.net/article/485965814.html より、一部抜粋再掲。 ※※※※※※※※※※※※※ 地中海沿岸のシャロン平原をバスで北上する。周囲には現代的な市街地や、あるいは農地が広がっている。畑には人がいない。コンピューター管理による最先端のハイテク農業が行…

続きを読む